スポンサーサイト
五十公野公園
2009-08-12
早いもので、今週末は全社北信越大会です。お盆休みという事もあり、遠征を考えていらっしゃる方も多いと思います。
全社北信越大会の会場は、新潟県となっています。
14日・15日は サン・スポーツランドしばた
16日の決勝・3位決定戦は 新発田市五十公野公園陸上競技場となっています。
競技場の名前は違いますが、いずれの施設も新発田市五十公野公園内にある施設です。
五十公野公園陸上競技場といえば、昨年の天皇杯で新潟経営大との試合が行われた
場所なので、ご存知の方も多いかと思います。
会場の住所は
新潟県新発田市五十公野公園内
電話 0254-22-5244
公式HPは サン・スポーツランドしばた
グリーンスタジアムしばた

松本IC周辺から行くと
松本IC ⇒ 更埴JCTを上越方面 ⇒ 上越JCTを新潟市方面(北陸道へ) ⇒
長岡JCTをさらに新潟市方面へ ⇒ 新潟中央ジャンクションから日本海東北自動車道へ⇒
聖篭町新発田IC 新発田市街方向へ ⇒ 国道7号を鶴岡・村上方向へ左折 ⇒
高浜入口の信号を右折 ⇒ 道なりに進むと道路の左側に五十公野公園っていう
看板が出ていたと思います。
カーナビ調べでは 松本IC周辺から 約300KM 予想時間は4時間となっています。
が、お盆という事もあり、高速道路も渋滞が予想されます。
早めの、出発を心がけることをお勧めします。
大きな地図で見る
スポンサーサイト
JAPANサッカーカレッジ
2009-07-24
さて、とうとう明後日は絶対に勝たないといけない試合。北信越リーグ第13節 JAPANサッカーカレッジ戦です。
松本山雅公式の弾丸バスツアーも大型2台出発するように
おそらく、沢山のサポーターが新潟まで遠征するものと思います。
いまはカーナビなんて便利なものもありますが、こちらでも伊那市陸上競技場に
つづいて簡単な情報を。
JAPANサッカーカレッジの住所は
〒957-0103
新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925‐1
大きな地図で見る
松本周辺からは約300KM離れた新潟県の聖籠町にあります。
カーナビ調べでは 移動距離 約300KM 移動時間 約4時間
(松本インター周辺より高速道路を使用して)
経路は、松本IC⇒上越ジャンクションを新潟方面⇒長岡ジャンクションを新潟方面
⇒新潟中央ジャンクションから日本海東北自動車道へ⇒聖篭町新発田ICで
降りるのが判り易い経路だと思います。
ジャパンサッカーカレッジの敷地内の駐車スペースが少ないため、離れた場所に第二駐車場
が駐車スペースとして用意されてます。
2年前の時も 同じ駐車場が使われて JSCの学生さんが誘導してくれたように記憶しています。
駐車場からグラウンドまでは徒歩 5~10分くらいの比較的近い場所です。
駐車場の場所は以下のとおり(松本山雅公式HPより)

近隣には、民家も沢山あります。
路上駐車等、迷惑になる行為は絶対にやめましょう!!
でわ、皆さん安全運転で。そして 現地でお会いしましょう。
伊那陸上競技場
2009-07-16
今度の日曜日松本山雅FCは長野県伊那市 伊那市陸上競技場での試合です。松本周辺にお住まいの方は なかなか馴染み無い場所だと思います。
そこで、伊那市陸上競技場関連の情報をまとめて。
伊那市陸上競技場の場所はココ

比較的伊那ICに近い場所にあります。
スタジアムの様子は、
こちらのホームページを参考にどうぞ。
わかの観戦日記~伊那市陸上競技場~
所在地:伊那市大字伊那5810
電話番号:0265-73-73-6345
松本市周辺からの道順。
・高速道路を使用の場合
松本IC⇒岡谷ジャンクションを飯田方向へ⇒伊那ICで降りる。
伊那ICからは地図を参考にw
カーナビ調べで 移動距離は 約60km 移動時間は 1時間ほどの表示。
高速料金は ETCなしの場合 1450円、ETCありの場合 100km未満のため 750円かな?
(この辺 あやふやで申し訳ないです。)
・一般道を利用の場合。
松本市街地から頑張って塩尻市へ⇒ 高出交差点を南153号へ(国道19号、20号、153号の交わる交差点)⇒そのまま広い道なりに伊那市外まで。
(伊北から広域農道をつかうってのもありだと思いますが面倒なので割愛)

赤線が国道153号なのでこの辺から地図を参考にw
カーナビ調べで 移動距離は 約50km 移動時間は 1時間40分ほどの表示です。
遠征の参考にしてみてください。
そして、現地での駐車場、応援エリアなどがしっかり決められています。
7月19日の観戦エリア、駐車場等について(松本山雅公式)
ルールを守って楽しく観戦、応援をしましょう。
てきとー